2025年03月24日

「100日後に死ぬワニ」からの連想・・(月)

残り少ない人生なのに、毎日無駄に過ごしている。
無為徒食、怠惰な日々、
まるで人生の時間つぶし≠しているような感じです。
こんなことをしていていいの? と自分に問うています。


数年前、ツイッターで毎日公開されていて話題になっていた

「100日後に死ぬワニ」のことを思い出しました。

100日後に死ぬとわかっているワニの毎日の生活を(ワニは自分が死ぬことは知らない)
1日1話の4コマ漫画にしたものです。
画面に死ぬまでの残された日数が表示されています。
話題になっていたので、毎日パソコンでみておりましたが、
だんだん日数が減っていくにつれ、
漫画とはいえ、なんだか切なくなって最後の数日は見られませんでした。

友人たちと集まった時、そのワニの話がきっかけになり

「私たちも後何年と設定してカウントダウンしたらどう?
日記に残された日数を書くことにするのよ。
数字を見ると、結構丁寧に生きようと思えるのではないかな。」

残された設定年数は平均年齢にするのがいいのか、
自分の目標年齢をどう決めるのか迷うところです。
残されたに日数すべてを使い切れなかったら、やはり悔しいかな。
だんだん数字が減っていくと、心細くなって怖いよ。
もし、0になったのにまだ生きていたら、
うれしいかな〜
焦るかな〜



余命数か月と診断された親しい友人を2人知っています。

1人は身辺整理をし、残された人が困らないようにあれこれ書き残し、
私たちとはお別れの食事までして、静かに退場しました。

1人は、泰然としてといいますか、まったく日常を変えず、普段通り。
なにも言い残さず、いつの間にかいなくなっていました。

2人ともに、人となりそのままの幕引きに見えました。

どちらの矜持も見せてもらった気がします。


余命を知ることは

覚悟ができるし、準備ができるから知りたい、という友

気づいたら死んでた、不意打ちのほうが悩まなくていい、という友それぞれです。

連れ合いは常々

「生まれてこなければよかった。」

と言っておりますから、余命がわかれば、喜ぶでしょう。

私はきっとジタバタすると思うので、突然死にしてもらいたい。




   ☆   ☆   ☆


春休みかな?
公園でたくさんのファンに囲まれてご満悦の玄・栗

IMG_1295.JPG




最近の夕食



麩と長芋のふわとろ焼き
新じゃがの蜂蜜炒め煮
エシャレットのゴルゴンゾーラ・ディップ
いちご
ワイン

100_0870.JPG



焼き茄子
豆腐と搾菜の味噌炒め
冬魔フ含め煮
オレンジ
ワィン

100_0892.JPG



アスパラのオーロラソース
芹の芥子醤油あえ
ビーツリーフとセルバチコの大蒜サラダ
アボカドのレモン醤油
ワイン

100_0979.JPG



【あえものの夕べ】
菜の花の霞あえ
アスパラのアボカドあえ
ラムレーズンと黒豆のカッテージチーズあえ
りんご煮のクリームあえ
伊予柑
ワイン

100_0866.JPG



メークインのターメリック・クリーム
セロリ/セルバチコ/ビーツリーフのカッテージチーズサラダ
芽キャベツと椎茸の鹿尾菜煮
いちご
ワイン

100_0876.JPG
posted by てこな at 22:30| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月18日

大相撲と野球・・(火)

IMG_1240.JPG

公園のアーモンドの花



今は大相撲の真っ最中、
今日から選抜高校野球もはじまり
今夜はMLBの開幕戦、忙しいことです。


大相撲は豊昇龍の休場が決まりました。
新横綱の休場は38年ぶりだそうです。
鼻っ柱の強そうな豊昇龍のことですから、さぞかし悔しいことでしょう。
伯父さんとそっくりですから、同様に鬼の形相が目に浮かびます。
憎々しい面構えのわりにはインタビューの話し方などを聞くと、

会話には可愛げがあり、頭もよさそうでちょっと応援したくなっています。


私の贔屓の力士は、今は阿炎と朝乃山です。

朝乃山は今場所は3段目で5連勝しています。

3年前大関のとき、コロナが蔓延して、相撲部屋では外出制限がありました。
こっそり、飲みに出かけて、週刊誌にスクープされ大目玉をくらったのです。
協会から問われたとき行ってません!≠ニ子供の返答です。慌てたのでしょう。

証拠の写真もあることなのに、バレバレの言い訳をして、出場停止、地位陥落
2年間棒に振りました。

あの問題がなかったら、横綱だって手が届いていたと思います。
彼はもう31歳です。3段目から幕内までは1年はかかるでしょう。
そのうえ、二十歳そこそこの若手の力士たち、草野、安青錦、伯桜鳳、阿武剋など
目白押しに上を目指しています。

力士は活躍できる年齢も短いし、ケガはつきもの、
最盛期の2年のペナルティーは人生狂わせます。
あの規則違反、とっさのウソ程度で、この処分は重過ぎる。

他の不祥事に対しての相撲協会の対応は

???ばかり、全然公平ではない。

暴力沙汰、いじめなどには結構甘い。それに一貫性がない、
日本人の親方には甘く、モンゴル出身の白鵬には、
まるでいじめじゃないかと思えるほど、きつい処分。
大いに不満です。

朝乃山、めげずにがんばれ!


阿炎は、取り口が面白い。

寺尾(錣山親方)が亡くなる直前に幕内優勝して
寺尾を男泣きさせた。よくやった!
それだけで寺尾ファンだった私は阿炎を応援しています。
大物なのか、何も考えないのかムラッケのある相撲なので、不肖の息子をみてる感覚です。
横綱にはなれないと思うので、遠藤を見習って幕内を長く勤めてほしいと思います。



選抜高校野球が今日からはじまりました。

大会歌今ありて

今ありて時代も連なり始める〜♪

作詞、阿久悠  作曲、谷村新司

好きです。

夏の大会歌は勇ましい明るい行進曲ですが、
春は青春の情感を感じます。

夏は1県に1校は出場するのですが
春は、30校あまりなので出場校なしの県があります。
夏のようにトーナメントで決まるのではないので。
出場校が、決まると校長室に電話があるようですね。
時々、校長先生が電話を待つ様子をニュースでみます。
ということは、出場基準があいまい?
私の郷里は四国なのですが4県で2校、
連れ合いの郷里の山形は今年は出場なし。(まぁ、彼はまったく興味なしなので問題なし。)
人口少ない沖縄県は2校出場、ちょっとモヤモヤします。



   ☆   ☆   ☆


美容院でシャンプーカット、美犬になりました。
玄くん、内気なのできれいにはなったけどもう疲れ果ててぐったり。

P2090077.JPG

栗くん
とってもお元気で・・トリマー二人でがんばらせてもらいました。
暴れたり、逆ギレしたりで大変だったらしい。笑
カットは不揃いだけど、まぁさっぱりしました。

IMG_1224.JPG




最近の夕食


根芋/切り干し大根/鹿尾菜の巾着煮
レタスとミニトマトのマイヤーレモンサラダ
残り物
ポンカン
ワイン

100_0881.JPG



蓮根と牛蒡の柚子胡椒風味クリームチーズあえ
ラムレーズンと鳴門金時のサラダ
菜の花とトマトのスープ
デコポン
ワイン

100_0868.JPG



冬魔フ含め煮
蕗の薹みそのふろふき大根
ラムレーズンと紅はるかのサラダ
蓮根と牛蒡のホースラディッシュ風味クリームチーズあえ
せとかみかん
ワイン

100_0878.JPG



枝元なほみさん追悼
(たくさんのレシピ作らせてもらいました。今夜は2つとも枝元さんのレシピで。)
ほうれん草とチーズのカレー
切り昆布と豆腐の韓国風サラダ
ココナツジュース
伊予柑
ワイン/ブルサン

100_0906.JPG



蓮根とクレソンのサラダ
つぶし新じゃがのチーズガレット
和布蕪納豆
伊予柑
ワイン

100_0923.JPG
posted by てこな at 16:55| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月09日

父のこと・・(日)

今日は父の21回目の命日です。

命日には父のこと≠ニ何度かブログに書きました。
重複するとは思うのですが、今日くらいは父のいっぱいの思い出を書いておきたい。

菩提寺の住職さんが

てこなさんは遠方ですから、お墓にもなかなかお参りできないでしょう。
気にすることはありませんよ。
時々は思い出してあげてください。それが一番の供養です。≠ニ。

私の小さいころは大家族で暮らしていました。
祖父の度重なる浮気騒動、祖母と母の確執
叔父や叔母も青春真っ盛りで、それなりに
すったもんだがありました。
家も貧乏で、父はちゃんとした教育を受けられず
若い時から働きずめです。

ちなみに、連れ合いの父親、叔父たち3人
すべて国立大学卒業です。
山形の田舎なのですが、教養とか教育にはお金をかける家風なのでしょう。


天と地の違いです。。

これぞ親ガチャですね。

うちは喧噪の絶えない火宅の家でした。

あのころの我が家で父だけが真っ当だった気がします。

長男として損な役回りばかりさせられ、その上母は高飛車で、
いつも折衝役の父が気の毒で、私が高校生くらいの時

なんでお母さんみたいな人と結婚したの?60年の不作だね
私もあんな人が母親なんて本当に悲しい。≠ニ。

返事は

いや、あれ(母)にはいいところがあって、助けられている。性格も明るい。。
自分にはない決断力と切り替えが早いのは見事なものだ。
お前も愚痴ばかり言う前に少しは見習え。≠ナした。
その時は、母の長所には納得できず、心外でした。

父が亡くなって15年後に母が逝きました。晩年は

太郎(父)さんには大事にしてもらった。私の見合い写真見て一目ぼれしたのよ。
とぬけぬけと自慢しておりました。唯我独尊の性格は変わらず。笑

そのくせ、夢に父がでてきて、おいでおいでと手招きされたそうですが

私、断っちゃったのよ。悪いことしたわ。

いつ死んでもいいと言ってたじゃない。呆れた!お父さんが可哀そう。≠ニ言うと、

いつ死んでもいい、でも今日は嫌!


母は笑って言いました。

今となっては、結構いい夫婦だったのかと笑って思い出しています。


   ☆   ☆   ☆


連れ合いはカートで散歩、ラクチン
過保護でしょ!

P2020244.JPG


私の散歩は歩け、歩け、4000歩。

IMG_0684.jpg





最近の昼食



100_0940.JPG


100_0865.JPG


100_0884.JPG


100_0887.JPG


100_0898.JPG


100_0902.JPG


100_0910.JPG
posted by てこな at 15:32| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月05日

猫の首に鈴・・(水)

IMG_1004.JPGIMG_1100.JPG














公園に咲く梅の花も散り始め、アーモンドの花の蕾が色づきました。
もうすぐ春ですね。〇〇してみませんか?
(このフレーズ、もう通じませんかね。)

普通は一人で外を歩いていて、知らない人に話しかけたり、反対に声がかかったりはないと思うのですが
犬連れだと、自然に話しかけたりかかったりで、集まって井戸端会議まで発展することもよくあることです。

犬限定の関係なので、これは結構楽しい。

私の名前は玄ちゃんママ

最近は寒く、風も強いなどで、みなさん時間帯が不規則になっていて、
久しく会わない犬ともさんもいます。

しばらくぶりに会うと、

お元気でした? よかった! お会いしないので心配してました。

とよく言われます。

10日も会わないと死んだことにされそう。

労わってくれてありがとう。でもちょっと落ち込む。

散歩の途中のショーウインドーに映る自分の姿は
想定している自分じゃない、相当な高齢者です。
車の免許は5年前に返納しましたが、近場だけはまだ自転車に乗っています。
連れ合いから危ないから乗らないほうがいいと言われているのですが
聞こえないふりをしています。

自転車でおこした事故やけがは面倒みないから≠ニ警告されました。

同年代の友人たちとのグループラインの交換の時も、
思い違い、読み落とし、要領をえない文面・・
お互いに、迷走しています。


他人の老いは厳しく判定できるのに、自分には甘くなり
まだまだ! と思ってしまう。


先日、久しぶりに徹子の部屋°L念特集版をみました。

明らかに、トーク力落ちている、会話もおかしい。
耳のせいか頭のせいか反応がトンチンカンになっていると思う。
ゲストがフォローし、生放送ではないので編集もしているのでしょうが
それでも、疑いようもなく会話が成立していない。

視聴者はみんな気づいていると思うのですが、
ご本人は、裸の王様状態か?
長寿番組のギネスにでも挑戦しているのかな。

私が友人だったら

猫の首に鈴≠ツける。

う、う、このたとえちょっと違うかも。





   ☆   ☆   ☆


近くのお稲荷さんに友人の病気快癒のお願い。
お狐様+うちの子で。
3匹揃い踏み。御利益倍増。

IMG_1097.JPG





最近の夕食



玉葱の丸ごとトマト煮込み
アスパラ/キャベツ/わかめのにんじんドレッシング
デコポン
ワイン

100_0879.JPG



大豆と舞茸の辛味炒め
にんじんの蜂蜜レモン
ほうれん草としめじの炒め煮
文旦
ワイン

100_0890.JPG



クレソンと新玉葱の辛子サラダ
トマトの卵とじ
茄子とピーマンの鍋しぎ
ポンカン
ワイン

100_0905.JPG



蕗の薹みそ
慈姑の旨煮
菜の花の辛子和え
冷奴
いちご
ワイン

100_0913.JPG
posted by てこな at 12:20| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月02日

泣ける曲・・(日)

偶然にYouTubeから流れてきた森山直太朗が歌う「若者たち」を聴きました。

60年ほど前のテレビドラマの主題歌で、ザ・ブロードサイド・フォーが歌っていたもののリメークだと思います。

泣ける!

この曲にまつわる強烈な思い出があるわけじゃない、ドラマのすじさえ覚えていないのですが、

君の行く道は、果てしなく遠い、だのになぜ・・・・

数年に1回くらいしか聴くこともないのに、聴くたびに目頭が熱くなる。
曲を聴くとその当時のことが蘇り、楽しかったり、悲しかったり、
思い出に繋がる曲はいろいろありますが、そうそう泣けるわけじゃない。
若者たちだけは、私の涙腺のボタンを押すのです。

自分の青春への悔恨とか惜別みたいな気持ちなのかなぁ。


 連れ合いに聴くと泣けてくる曲はある?≠ニ聞いたら、

ない。全然違うけれど、強いて言うならモーツァルトのアヴェ・ヴェルム・コルプス。

なんじゃそりゃ、あなたは日本人?


昨今の私のテレビ事情は
お笑い番組をみてもなにが面白いのかわからない、時として腹が立ってさえくる。
恋愛ドラマは、もう背中がむずむずして、あんたの気の迷い、目を覚ませ≠ニ説教したくなる。
サスペンスは展開が速かったり、露骨な伏線が多く、面倒くさい。
そのうえ、連れ合いはまずテレビを見ない。

というわけで、せっかく新調したテレビがもったいない状態です。

あっ、例外はスポーツ観戦。

大相撲はもうすぐ春場所、
MLBとプロ野球の開幕も待ち遠しい。
それと、日曜日のドラマホットスポット≠アれは、楽しみに見ています。
バカリズムさんの脚本は、たいていは面白い。
会話がいい、役者の選びかたもいい、私好みです。

どうでもいいことですが
テレビの中の食事風景、ものを書くシーンで気になるのですが、
箸やペンの持ち方がおかしい役者さんが多いのです。
昔は正しい持ち方、という決まり事があり親や先生に厳しく言われました。
だれに迷惑がかかることでもないのですが、やはり違和感あって気になります。

我が家にも箸の持ち方がおかしい息子がいまして、
口を酸っぱくして苦情をいうのですが
大丈夫!ちゃんとした場所ではちゃんとするから
と言います。

ちゃんとした場所?
本当に正しく持てる?  三つ子の魂100まで・・・と心配。

これはやっぱり私の子育て責任なのかもしれません。


   ☆   ☆   ☆


連れ合いの犬の散歩。
カートで散歩というのもさることながら
毛布にくるまれ、ちょっと過保護じゃないかと思っています。
雪の中でも走り回るのが犬でしょうに、
年寄りっ子は三文安、駄犬になりそうです。

100_0896.JPG

100_0900.JPG





最近の夕食


アスパラのチーズ焼き
京芋の煮もの
トレヴィスとレタスのサラダ
アボカドのレモン醤油
ワイン

100_0885.JPG



トレヴィスのケイパーサラダ
楤の芽の磯辺揚げ
新じゃがのチーズガレット
金柑
ワイン

100_0898.JPG




芹とチーズのチヂミ
銀杏と茸の中華あんかけ
デコポン
羊蹄山麓ビール

100_0903.JPG




揚げ出し豆腐
ちぎりモッツアレラの葱塩ごま油がけ
セロリとレタスのサラダ、にんじんドレッシング
ワイン

100_0931.JPG
posted by てこな at 17:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月23日

孫自慢・・(日)

最近、町の本屋さんがすっかりすがたを消しました。

昭和には駅の近くには必ず、本屋さん、パチンコ店がありました。
気づけばどちらもなくなってます。

電車の網棚に、分厚いマンガ本や新聞が置き去りにされていた風景が懐かしい。

出版不況、若者の活字離れを肌で感じます。
ちょっと大きめの書店に行っても、
新刊本以外は目指す本はたいていないです。
あまり混んでないので長い立ち読みがしにくい〜

アマゾンだとたいていは手に入りますし、注文したら翌日にはとどきます。

ただ、本好きの友人は
本屋の匂いが好き。平積みされた本、話題の本などを立ち読みして、
何冊も試し読みして気に入った本を買い、本の重さを感じながら歩くのが好き。いまだに、欲しい本は取り寄せてもらっている。
と言います。

出版界が活発だった数十年前は
ベストセラーというのは100万部くらい売れていたと思います。

ちょっと調べたら

窓際のトットちゃん
五体不満足
バカの壁∞

どれも500万部くらい売れたようです。

石原慎太郎著の太陽の季節≠セって100万部。

もうそんな時代はこないのでしょうか。

今は話題になった本でも数万部が精々みたいです。
印税10%としても、たかが知れています。作家が職業だと食べていけませんね。

そんな中、孫は小さいころから本をよく読んでいました。
その孫は今高校生なのですが
小説を書いて、あるコンテストに応募したのです。

優秀賞を貰ったと報告がありました。

これは法外の喜びで、本人以上に私が興奮しております。

作品をコピーして知り合い一同に配り歩きたいほどなのですが、

孫から

私のこと絶対書かないで!恥ずかしいから、絶対にダメ

厳命されましたがこの程度の孫自慢はさせてほしい。

書くということは、誰かに読んでもらいたいからでしょうに
恥ずかしいからダメとういうのも、不思議。

この孫は言葉を紡ぎ、下の孫は絵を描くことが好き
二人のこれからがちょっと楽しみなので、もう少しだけ生きていたい。

後何年かはボケないで元気に頑張りたいと思っています。



☆☆☆


暖かな小春日和、山羊のゆきちゃんと。


IMG_0205.jpg




最近の夕食


焼きマッシュルームのヨーグルトマリネ
大根餅(桜えび版・石蓴版)
味噌汁(白子版・海草版)
金柑
ワイン

100_0868.JPG




トマトの炊き込みご飯
ロメインレタスのケイパーサラダ
安納芋と豆のマッシュサラダ
煮りんごのヨーグルトがけ
金柑
ワイン

100_0872.JPG




トマトの炊き込みご飯
シーザーサラダ
ヤムウンセン
黒豆のラム酒風味チーズあえ
アボカドのレモン醤油
ワイン

100_0882.JPG




ライスペーパーのトッポギ風
ポテサラ
アボカド納豆キムチ
煮りんご
ワイン

100_0910.JPG



零余子と根菜の炒めもの
ハッセルバックポテト
冷奴
アボカドのレモン醤油
ワイン

100_0916.JPG
posted by てこな at 16:30| 家族 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月12日

アボカド・・(水)

50年くらい昔、テニスクラブの仲間の話です。

「都こんぶ」が大好きなその友人が、IMG_0980.jpg
でも歯に欠片がはさまっちゃうのよね〜
 爪楊枝がついてると便利なのにと思って,
都こんぶの会社に手紙を書いたの。 

数か月後、彼女の家に黒塗りの車が止まって
おえらいさんとおつきの人みたいな人が訪ねてきたそうです。
素晴らしい提案をありがとうございます。
早速とりいれさせていただきました。

と、丁寧な挨拶と、大きな菓子折りと楊枝つきの都こんぶを
いただいたそうです。
ご近所にも配り、われわれにもお裾分けがありました。

「都こんぶ」は50年後の今も、楊枝付きで売られています。
自分のことでもないのに、
手に取るたびに誇らしい気持ちになります。



我が家も、表彰状かお礼を言われたいことがあります。

うちは、ベジタリアンの食生活をしているのですが

我が家で一年中始終食卓に並ぶのがアボカドです。


あまりにたくさん食べてきたので
連れ合いは美味しい食べごろや、種が小さく実がきれいなアボカドを見極める名人になりつつあります。
凝り性ですから、食べたアボカドのシールも収集しています。
シールから国名、産地、品種、サイズなどがわかります。
十年以上かけて集めたものです。

「アボカド同好会」とか「アボカド輸入業者組合」ってのがありましたら、

熱烈ご愛顧ありがとう。

と、感謝状もらいたいと思っています。



IMG_0932.JPG



IMG_0931.JPG



IMG_0930.JPG



IMG_0929.JPG


同じシールはありません。

ということは、この何十倍も食してますね。笑笑





   ☆   ☆   ☆



LOVE LOVE 
じゃなく、食いしん坊な弟が兄の口の周りのおやつのかけらをなめている。

P1950484.JPG






最近の昼食


フレッシュトマトのスープパスタ

100_0874.JPG




隔夜うどん

100_0746.JPG




トマトリゾット

100_0944.JPG




菜の花のパスタ

100_0637.JPG




グリーンカレーのつけ素麺

100_0738.JPG




ポンデケージョ&カリフラワーのポタージュ

100_0916.JPG






posted by てこな at 14:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月02日

日々のこと・・(日)

古い友人が亡くなったと伝え聞きました。
もう数十年疎遠にしていたのですが、急に昔かえりして、
彼女の笑顔や声までも思い出され、やはり寂しい気持ちになりました。

数年前までは、だれかが亡くなったとき
私は桟橋で去り行く船に手を振っているような感覚でした。
ところが最近は私ももう船に乗っていて、だんだん周りから人が消えていく、

そんな感じです。

船の中で寝たっきりになるのは怖いので
こんなもの駆使して夫婦で努力はしています。

IMG_0847.jpg

IMG_0859.JPG

バランスボール、背中伸ばし、足の裏のツボ押し。
ちょっと遅きに失する感はありますが、やらないよりましでしょう。


家族のこと

連れ合いは昨年結成したチェロのアンサンブルの仲間と定期練習を始めました。
年末にはミニコンサートを開く予定になっています。
が、観客はたぶん3人(それぞれの伴侶のみ?) 笑 笑

長男が月末に、大学病院でちょっとした手術をしました。
深刻な病気ではないので、それほど心配ではなかったのですが、
手術の日、待合室で待機していたら、

3時間以上はかかりますから、院内なら自由になさってください。

朝からなにも食べてなかったのに、
お腹すかない。食べる気にならない。
無意識の母性発揮で心配しているのだと思いました。
主治医から無事に終わりました。なんの問題もありません。
と聞いた途端、恥ずかしいくらいお腹が鳴った!

次男家の孫がインフルエンザにかかったそうです。
一家仲良しなので、今ごろ4人そろって枕を並べているかもしれません。

娘は昨年末、保育士の国家試験を受けました。
その結果一発合格できました。
今は介護の仕事をしていますが、保育士の資格とも被るところがあるらしく、
それなりの目標にむかって進んでいるようです。
学校を卒業してから四半世紀たってからの、生き方の再構築、
親ばかですが、うれしく受け止めています。


  ☆  ☆  ☆


いつもは強い弟、弱い兄なんですが
珍しく兄の風貌で、いい感じです。

DSC00132.JPG





最近の夕食


生春巻
新じゃがの蜂蜜炒め煮
武満徹流炒り豆腐
オレンジ
ワイン

100_0876.JPG



里芋の和風サラダ
南瓜と蒸し大豆のコロッケ
いもがらの炒め煮
わかめと卵の味噌汁/白子の味噌汁
甘夏
ワイン

100_0915.JPG



切り干し大根と椎茸の煮もの
南瓜のチーズマヨネーズ焼き
エノキと油揚げの梅ポン酢和え
金柑

100_0923.JPG



カプレーゼ
大浦牛蒡のきんぴら
里芋の煮ころがし
白子の味噌汁/石蓴の味噌汁
金柑
ワイン

100_0922 (2).JPG

posted by てこな at 16:33| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする