数日、腰が痛くて動けなかった
うるさい連れ合いは帰省中なので、
ごみやほこりは無視して、ボスと自堕落にテレビ三昧です
私はせっかちな性分で、連続テレビは、1週1話ではまどろっこしいので
録画してまとめて見ることにしています
山崎豊子さんの原作の《運命の人》も全編録画しました
始まる前は大宣伝していましたし、役者もそろっていたので
期待していました
同じ作者の作品の“大地の子”“白い巨塔”などは
放映されていたときは、本屋の店頭に原作が山積みされていました
今回は、なんとなく、様子が地味です
先日、最終回が終わったので、まとまて見て
納得しました
この内容だと、絶対、女性は主人公に魅力を感じないと思う
、
せっかくの本木の主演なのに・・
きっと、視聴率よくなかったでしょう
40年近く前の、毎日新聞の記者が外務省の事務官を通して
機密文書をもちだして、二人とも逮捕され裁判になったという事件が
もとになって書かれたものです
40年経っても、私が記者と事務官の実名を覚えているくらいですから
大きな出来事だったのですね
確かに、あのころ新聞に
《報道の自由》とか《国民の知る権利》《密約文書》《国家機密》
などの活字が躍っていました
記者と事務官は不倫関係にあったということも、
余計に、世間の関心を誘ったのでしょう
機密文書の入手経路に倫理的問題があったとしても、国家権力の欺瞞をあばくことこそ大切だ
と新聞は書いていたと思う
私は当時まだ若く、沖縄返還問題もきっとあまりわかっていなくて
どう反応したかも覚えていない
そういう意味ではこのドラマで、その当時のいきさつはよく理解することができた
でも、主人公が魅力ないんですね〜 すぐ切れる

嫌な奴・・・
大義名分を振りかざす割には、身勝手な男でね〜
その上、優柔不断で情緒不安定



一応ドラマなんだから嘘でもいいから、もっと味のある男にして欲しかった
私、本木雅弘が好きなんですがねぇ
TBSのドラマなのに、読売のナベツネさんらしき記者が
とても、かっこよく活躍するのが、ちょっと面白かった
私の昔の職場の上司らしき人も、悪役で出てました

☆ ☆ ☆
小麦ちゃん3兄妹と、聖子ちゃんと遊びました
小麦ちゃんは、去年の夏から、甲状腺がんの治療中です
こうして元気に公園にあらわれると、みんなに
“今日は具合よさそうでよかった、よかった

”と、頭を撫でられます
小麦ちゃんも、ちょっと得意げな顔をするのが、可愛く、けなげです