生活保護受給者は200万人いるそうです
国民60人に1人
高齢化、不況、震災などを考えると
そんなものかなぁ〜とは思います
先日、売れているタレントさんの母親が生活保護を受けていたというので
問題になりました
近所で何人かの受給者を知っていますが
“元気そうだし、毎日パチンコに行っている

”
“犬の散歩はできるのに、なんで働かないの

”
“こどもさんがたくさんいるのに、どうしてもらえるのかしら

”
いろいろ、陰で非難の声も耳にします
〔扶養の義務〕子どもが成人するまでは当然ですが
それ以外は、どこまで?
“扶養義務者の範囲”を調べてみました
扶養の義務は親族にあり、親族とは
祖父母、親、子、孫、兄弟姉妹こんなに広範囲まで、義務を負わされるのも、大変だわ・・・
親子は納得ですが、その他はちょっと無理でしょ
生活保護世帯を減らす方法は、お金の肩代わりを強制するのではなく
本当に保護が必要な人と、???の人を見分ける方が先だと思います
昼食そら豆のクリームグラタン
蒸しとうもろこし
青梗菜と大蒜のじゃこ炒め
サーモンのナポレオンヴューソース
さくらんぼ

サーモンのナポレオンヴューソース
夕食冷奴
塩じゃけ
焼き海苔
しめじと栃尾揚げの味噌汁
静岡県水産株式会社・いかのガーリックオイル漬け(うまい)
ふなくち菊水

〔料理人もどきがしゃしゃり出て、言わずもがなのひと言〕
菊水はうまいのでつい飲みすぎるため、しばらく遠去かっていましたが、
今日、通常の200ccカンの他に1Lのカンが発売されているのを知りました
割安なので大いに迷いましたが、やっぱりやめて200ccにしました。
もうひとこと。先日のサンチアーゴ・カベルネソーヴィニヨンは
優に、1000円上のクラスの味がします。
必死で目指す舌の先は・・・さくらんぼの種なのに
