最近、あちこちでAED=i自動体外式除細動器)をみかけます。
救急車が来るまでの間に、これを使うと蘇生できる確率が相当にあがると聞いています。
マンションの消火訓練のときにも、使い方など説明を受けています。
でも、実際緊急時に、使えるか不安です。なんか怖いですよ。
ところが、今日、本物の現場をみました。
倒れている人は高齢のようでしたが、
まったく行きずりらしき数人の若者が、AEDを使い
(AEDは近くにいたバスのものを持ってきたらしい)
救急車が来るまでの間に、これを使うと蘇生できる確率が相当にあがると聞いています。
マンションの消火訓練のときにも、使い方など説明を受けています。
でも、実際緊急時に、使えるか不安です。なんか怖いですよ。
ところが、今日、本物の現場をみました。
倒れている人は高齢のようでしたが、
まったく行きずりらしき数人の若者が、AEDを使い
(AEDは近くにいたバスのものを持ってきたらしい)
119番にも連絡して、機敏に対応しています。
私のような中高年は、たくさんいたのですが、ただ見てるだけ・・・・
デジカメは持っていたけれど、不謹慎みたいで写せませんでした。
あっという間に、救急車がきて、
数分後、倒れていた人の、声が聞こえてきました。
よかったね〜
まわりの人のだれかが、若者たちに
《あんたがた、えらいね〜 大したもんだ、表彰ものだよ》
と大声で、感心していまして、
みんなで拍手しちゃいました。
急いで家に帰って、数か月前の写真を引っ張りだしてきました。
孫たちが、救急救命の訓練に参加した時の写真です。
このくらいの時から、こうしたことを知っていると、
いつかきっと、役に立つときがくるでしょう。
夕食
グリル野菜の青じそオイル
グリーンアスパラときのこの炒めもの
刺身
トマト
千六本の味噌汁