最近の若者の読解力の低下のことを取り上げていました。
私も年ととも、脳・目・耳の老化で
本、新聞などは何回か読み返してやっと理解。
映画やドラマは、流れがはやいと付いていけない・・
読解力以前の問題ですね。
私の青春時代は昔昔ですから
みんなよく手紙をかいたものです。
電話は用事があるとき掛けるもので
用件以外の話でもしようものなら
電話を遊びで使うな!! サッサと切れ!!
と親から怒られました。
勉強が嫌でね〜
一応やってるふりをして、
深夜放送、牟田悌三さんだっけ、番組冒頭の
またお会いしましたね。さりげなく会い、さりげなく別れるこの街角……
今日から明日への曲がり角、ミッドナイト・ストリートです
まだ、この名文句覚えてます。
ラジオをきいたり手紙を書いたりで、ちゃんと勉強しませんでした。
真面目に受験勉強していたら・・・
別の人生があったかな〜
ラブレターもいっぱい書きました。
私は、いや、私が は と が にも迷い悩み
夜書くものですから、熱く語り、情は切々、
もらったほうも困ったことでしょう。
今思うと、恥ずかしいやら、ばかばかしいやら
穴があったら入りたい。
あるとき、送った相手から
君は妹のような人だから・・
という返事の手紙をもらいました。
つまり拒否状です。
その時の私は、読解力がなくて
妹
これは 友人以上、恋人未満
と理解して、押せばなんとかなると思ったのです、
しばらくは、ストーカーまがいの追っかけをしたり
相当鈍感な女でした。
フェイスブックで
彼の名前を検索してみました。
すごいです、写真つきでいました。
どうも数年前から放置のようですが
55年前の面影が残っていました。
生きてた!!
失恋した人ですが、うれしかったです。
☆ ☆ ☆
兄弟、ほのぼの。
夕食
里芋の和風サラダ
めかぶと納豆の香味野菜あえ
凍み蒟蒻と牛蒡のピリ辛炒め
セルバチコとケールのサラダ
舞茸と白菜の味噌汁
サンふじりんご
ワイン